2009年05月14日

「ヤマナシの木」と「もみじ笠」

最近、だいぶ暖かくなってきましたね。わーい(嬉しい顔)

時には夏日のような日もあったりします。

大久保西の茶屋・戸隠総本店では、

ヤマナシの木が満開です。るんるん

ヤマナシの木.jpg

これは、大久保西の茶屋のシンボル的な木。

この木には、伝説があります。

昔、親鸞聖人が戸隠山にて修行され、その帰りに大久保西の茶屋に立ち寄られたそうです。

その時、お客様をもてなすため

ご先祖さまは、1kmほど離れた場所まで水を汲みに行っていたそうです。

これを見た親鸞聖人は、持っていた杖を地面に突き刺し、

「ここを掘りなさい。」

と言われたそうです。

杖の場所を掘り進むと…

水が湧き出したそうです。exclamation×2

その時の「杖」が、この「ヤマナシの木」です。


この木を眺めていると、

親戚が、山菜を持ってきてくれました。るんるん

あまり知られていない山菜

もみじ笠

もみじ笠.jpg

久しぶりにお目に掛かりました。

全国巡業を始めてから、山菜を採りに行くことができなくなりまして…

「もみじ笠」は、天ぷらお浸しにすると美味しいです。わーい(嬉しい顔)

戸隠は今、

山菜の美味しい季節。

お時間がありましたら、是非遊びにいらしてくださいね。るんるん
posted by NOB at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 変りもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。